王道の富来銘菓!宮本菓子舗の『さざえ最中』を購入♪他では味わえない特製あんが美味。

こんにちは、雪梅 (せつめ) です。
年末の大掃除もほぼ終わり、連休はまったり過ごしています。
さて、三連休の1日目はお天気が良かったので、富来までドライブしてきました。
ドライブ中に立ち寄ったのは道の駅とぎ海街道。
こちらの道の駅は、以前ご紹介した『増穂ヶ浦海岸』のすぐそばにあります。
≪更新情報≫
道の駅とぎ海街道公式HPのリニューアルに伴いURLを変更しました。
道の駅とぎ海街道で、さざえ最中を購入
「なんか美味しそうなものないかなぁ…」
と店内を見てまわっていたら、富来銘菓の『さざえ最中』を発見!

わぁ!懐かしい。
さざえ最中は、能登や富来では有名な和菓子。
今日のおやつはこれにしよう!
3個お買い上げです。
富来・宮本菓子舗のさざえ最中
ころんとしたフォルムが可愛いですよね~。💕
なんとこちらのさざえ最中は、85歳を超えた現役の和菓子職人さんが作り続けていらっしゃるそう。すごい…
裏側を見てみると、「さゞえ最中本舗 宮本菓子舗 石川県富来町」と印字された黄金色のシールが。
富来町は2005年9月に隣町の志賀町に吸収合併され、残念ながらその町名はなくなってしまいました。。
でも、こちらのシールは”富来町”のものをそのまま使っていらっしゃるんですね。なんだか宮本菓子舗さんの誇りと自信が伝わってきます。
シールをはがし、和紙包みををそっと広げると…
現れました、さざえ最中ちゃん! とってもリアルなさざえの形をしています。早速、頂きましょう♪
さざえ最中のお味は? ー 特製あんが風味豊かで優しい美味しさ✨
富来にある宮本菓子舗さんのさざえ最中は、柔らかくしっとりとした小豆餡と、ふんわりと磯の香りがする青のり餡の2層仕立てになっているのが特徴です。こんな餡、ほかに見たことないですよね。(>∀<人)
えー青のり?って思われる方もいると思うんですが、これがびっくりするほど絶妙なバランスで合わさって美味しいんですよ!
口のなかで喧嘩せず、見事に調和して風味豊かな美味しさに変わっていきます。普通の小豆餡だけだと、ここまで上等な美味しさに仕上がらないと思います。
最中って、こってりしたあまーい餡が使われているイメージが強くて、実はあんまり得意じゃない私。
(あんこは大好きですが、甘すぎる餡は好みではないんです…)
でもこちらの餡は、後に残らない優し~い甘さで、とっても好みでした。

それにしても、海藻 (青のり) を使った餡って、とっても珍しい!
日本海に囲まれた風光明媚な能登半島を、とても上手に表現した銘菓だと思いました。
富来に行かれた際は、是非さざえ最中をGETしてみてくださいね。✨
宮本菓子舗 へのアクセス
住所 | 〒925-0446 石川県羽咋郡志賀町富来地頭町乙20-3 |
TEL | 0767-42-0159 |
営業時間 | 07:00~18:00 |
定休日 | ー |
駐車場 | 10台 |
HP | ー |
道の駅 とぎ海街道 へのアクセス
住所 | 〒925-0447 石川県羽咋郡志賀町富来領家町夕-2-11 |
TEL | 0767-42-0975 |
営業時間 | 09:00~17:30 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 大型3台、普通車35台、身体障害者用1台 |
HP | http://togi-michinoeki.com/ |
-
前の記事
志賀町・道の駅“ころ柿の里しか”にある直売所「旬菜館」で地元野菜をゲット! 2018.12.22
-
次の記事
キュートな能登名物、たにぐちの「おだまき」は季節感じる美味しい和菓子。 2019.02.23