昭和懐かしドライブイン!ロードパーク女の浦 (めのうら) で隠れ名物を堪能 – 能登・志賀町

こんにちは雪梅です。
先日、志賀町にある花のミュージアムフローリィを満喫したあと、富来方面へ車を走らせ福浦港にある昭和レトロなドライブイン ロードパーク女の浦 (めのうら) で母とランチしてきました。
前回の記事はこちら
能登・志賀町「花のミュージアムフローリィ」で初夏のガーデンに癒やされる。
眼下は美しい日本海。付近には能登の観光スポットとして有名な “巌門” や “能登金剛遊覧船” などがあります。荒波に揉まれた断崖にポツンとたたずむドライブインは、心がホッと落ち着く昔懐かしい雰囲気でドライブ休憩にぴったり。お店には名物の能登ラーメンの他にも、美味しいメニューがいろいろあってお気に入りの味を見つけるのも楽しい。
今回は、そんな昭和な世界をたっぷり堪能できるロードパーク女の浦をご紹介します。(。・ω・。)ノ
昭和レトロな雰囲気漂う店内
お店に入ると向かって右側がお食事どころ、左側がお土産売り場になっています。
店内にはカウンター9席、4~6人掛けのテーブル席が6つほど、奥にはお子さん連れに嬉しい小上がり席もありました。
照明や椅子、壁に飾られた貝殻細工など昭和感がたっぷり漂う店内には静かでゆったりとした時間が流れています。
お店のおかあさんが「いらっしゃいませ~お好きな席へどうぞ~」と明るい声をかけてくれました。
私たちはテーブル席に座りましたが、カウンター席に座れば日本海を眺めながら、食事を楽しむことができますね。なんて贅沢!
お食事メニュー

フローリィでたくさん歩いたので、お腹ペコリンな私たち。さっそくメニューからそれぞれ「能登ラーメン」と「能登うどん」を注文しました。
本当はイカ焼きも食べたかったんですが、イカが不漁で高騰していて今は提供していないそう・・・楽しみにしていたのになぁ。残念。
ロードパーク女の浦には海の幸をふんだんに使ったメニューが豊富。人気のメニューをまとめるとこんな感じです。※ 2019年5月時点の情報です。
◎ 定食
- 甘えび定食 1,900円
- 刺身定食 (刺身・さざえつぼ焼・酢の物・その他) 2,100円
以前は、女の浦定食があったんですが今はやっていないようです。
◎ 麺類
- 能登ラーメン 650円
- 甘えびラーメン 900円
- 能登うどん 600円
- 能登そば 600円
- 能登ラーメン定食 (刺身・ライス小付) 950円 など
◎ 丼物
- 海鮮丼 (味噌汁付) 1,700円
- 牛カルビ丼 (〃) 900円
- 甘えび丼 (〃) 800円
- カレーライス 650円 など
◎ その他
- 刺身盛り合わせ (舟盛) 2,500円
- 甘エビ刺身 (一人前) 700円
- いか刺身 (〃) 650円
- いか姿焼き 600円
- さざえ壺焼き (2個) 650円 など
飲み物はコーヒーのほか、レモンスカッシュ、クリームソーダなどがありました。お店入口の看板によるとコーヒーはサイフォン式だそう。今度頼んでみたいなぁ。あ、でもその前に絶対クリームソーダだな。(← 子供か)
7月~9月は季節ものの、かき氷や冷やし中華・冷やしうどん・そば・そうめんなどのメニューもありますよ。
地元志賀町産わかめがたっぷり!名物の能登ラーメン
テーブルでくつろいでいると10分ほどでラーメンが運ばれてきました。

母が頼んだお店の看板メニュー「能登ラーメン」。
お店のすぐ側でとれた志賀町産のわかめとイカ、カニカマ、刻みネギがトッピングされた潮風香る一品です。
子供から年配の方まで食べやすいシンプルな中太麺に、あっさりとしたスープが絡んで美味しい。もうたぶん3~4回は食べてると思います。母も私もこのラーメンが大好き。
隠れ名物!能登うどんは、お出汁が最高に美味しい。

いつもはメニューも見ずに能登ラーメン一筋だった私ですが、今回は別のものを頼んでみようと「能登うどん」を注文してみました。
ラーメン同様、トッピングには地元産のわかめとイカのゲソ、カニカマ、刻みネギ。
このうどんが当たりでした。🎯
なめらかでほどよいコシの麺に、昆布出汁のまろやかで甘みのあるスープが絶妙に絡んで最高に美味しいっ~(*˘︶˘*).。.:*♡ 何の変哲もない素朴なうどんを想像していたんですが、良い意味で裏切られました。
スープを一口、また一口・・・じわーっと体に染み入っていく感じで、なかなかやめられません。しみじみとする美味しさでどんどん胃袋に吸い込まれていきます。
とにかく絶品。
私的にかなりのヒットで「美味しいから一口食べてみて」と母にも勧めたところ、母もレンゲと箸がとまらない。(笑) 結局、ラーメンとうどんを半分こしました。
能登ラーメンも美味しいんですが、能登うどんの美味しさに見事にハマってしまった二人です。
お腹が膨れたところで、売店を観察。
売店には乾物やいしるなどの能登の特産物や、富来・増穂ヶ浦海岸周辺に打ち上げられる美しい桜貝のアクセサリー細工や飾り物などのお土産が並んでいましたよ。(*’∀’人)
ロードパーク女の浦は、外浦が見渡せる絶景スポット

お店の前には広い駐車スペースがあり、ドライブの休憩スポットになっています。
石川県では外浦とよばれる日本海が望めます。車でのドライブはもちろん、バイクでツーリングをするライダー達にも人気のスポットで、行くたびに必ず見かけます。ちなみにこの日はホンダのバイクに乗ったお兄さんが後からやってきました。
そうそう!お天気のいい日にこのベンチに座ってオーシャンブルーを眺めながらソフトクリームなんて最高ですよ。

ロードパーク女の浦の、もうひとつの隠れ名物がこのソフトクリーム。
親子ともども大好きで、この日も食後にソフトが食べたくてお願いしたんですが、残念ながらやっていませんでした。😢
お店のおかあさんによると、今の時期はワカメを干すのに忙しくて、平日は販売を行っていない日があるんだとか。
以下、私とお店のおかあさんとのやりとりです。
👩「ソフトクリームもひとつお願いできますか?」
👵「あら~ごめんなさい、今日ソフトクリームやっとらんげんわ。」
👩「え~そうなんですか、残念・・・。ここのソフトクリーム、スッキリとした後味で美味しいからいつも楽しみで。」
👵「他のお客さんにもよくそう言ってもらえるわ。土日なら大抵しとるげんけど、平日はお客さんも少ないもんで、この時期はあんまりしとらんげん。出ても一日に1つか2つほどやし、今の新しい機械と違ってうちのは古いから毎日の洗浄が大変で。。ワカメも干さんならんし、この歳やし、できることだけやっとさしてもらっとるげんわ。でも、そう言ってくれるが嬉しいし、できるだけ平日も出すようにしますね。」
👩「わぁ、ワカメってそんな大変なんですね・・・それじゃあ次回のお楽しみにします♪ 今度は土日に来ようと思います。😆」
👵「ごめんねぇ、またお待ちしてますね。」
ということで、今回はおあずけです。
能登・志賀町「ロードパーク女の浦」アクセス情報
名称 | ロードパーク女の浦 (めのうら) |
住所 | 〒925-0315 石川県羽咋郡志賀町福浦港19-55-1 |
TEL | 0767-48-1514 |
営業時間 | 7:00 – 19:00 冬期休業 / 不定休あり |
駐車場 | あり |
その他 | 現金のみ |
HP | 志賀町観光協会 http://shikakankounavi.jp/gurume_04_res.html |
ー あとがき
お会計を済ませたあと、お店のおかあさんに「うどんのお出汁、とっても美味しかったです。」と伝えると「あら~良かった。」と嬉しそうにいろんなお話を聞かせてくれました。
やっぱりこの味に惚れるお客さんが多いそうで、昔は「東京でやってみたら?絶対人気店になるから。」とよく言われたそう。
ロードパーク女の浦は、昔懐かしい雰囲気と能登の美味しいものがいっぱい詰まったお店。勝手ながら、これからも細くながーく続けてほしいと切に願うのでした。
-
前の記事
志賀町にある花のミュージアム「フローリィ」に行く。異国感じるオーシャンビューガーデンに癒やされました。 2019.05.16
-
次の記事
七尾市和倉『エピス』でイタリアンランチ。評判の自家製ピザが美味しい~( *´艸`) 2019.06.07