金沢市図書館で本のリクエストをしよう!読みたい本がない時は便利です♪
- 公開:2018.04.05
- 更新:2019.05.06
- 金沢ローカル情報
こんにちは、雪梅(せつめ)です。
金沢市内の図書館に読みたい本がないとき、リクエストできるサービスをご存知ですか?
今回は図書館の便利な『リクエスト』サービスの申込み方法や、実際に本を受け取れるまでの期間などを画像付きでわかりやすくご紹介します。
本のリクエストって?
金沢市の図書館のサイトをのぞいてみると、
金沢市図書館に所蔵していない本は、リクエストできます。リクエストとは、新たに本を購入したり、他の自治体等の図書館から取り寄せたりして、ご希望の本をできる限りご提供するサービスのことです。
参照元:金沢市図書館HP
とのこと。
これ、実は地味に使える便利なサービスなんです。
ひとりにつき1年間に5冊(昔は確か10冊でした)まで、希望する本を購入してもらえるサービスで、図書館に読みたい本がないときに申請しています。
リクエストできる冊数は、毎年4月1日になると一旦リセットされます。
リクエストできる本の条件
申請できる本には条件があります。事前に確認しておきましょう。
・すでに出版されている本であること
・1冊の価格は5,000円(税抜き)まで
・雑誌やCDなどはリクエストできない
このサービスを利用できる人
このサービスを利用できる人は、図書館カードを持っている(金沢市図書館の利用者登録をしている)人で、
・金沢市内在住の人
・金沢市内の会社に通勤している人
・金沢市内の学校に通学している人
に当てはまる人です。
金沢市内に住んでいなくても、市内の会社や学校に通っている人も借りることができるのは嬉しいですね。
図書館カードをまだ作っていない場合は、先にそちらの登録を済ませておきましょう。
<参考URL>金沢市図書館-本を借りるには
延滞している本があるとリクエストができません。まずは借りている本を返しましょう。📖
金沢市図書館でのリクエスト方法
金沢市内の図書館で本をリクエストする手順をご紹介します。
手順-1. 欲しい本が図書館にないことを確かめよう
図書館にある検索機や、金沢市図書館サイトで欲しい本の所蔵がないことを確かめます。
手順-2. 図書館のカウンターで申し込もう
金沢市内にある図書館のカウンター(受付)に行き、職員さんに「本をリクエストしたいんですけど😊」と伝えると、申し込みの手続きをしてもらえます。
※カード登録者本人のみ申し込みできます。
リクエストを希望する本のタイトルを伝えると、職員さんがパソコンで検索して図書館に所蔵がないかもう一度確認します。所蔵されていないことがわかれば「リクエスト申込書」を渡してくれるので、必要事項を記入します。
リクエスト申込書に記入をしよう
リクエスト申込書に記入する内容は、大まかに「利用者情報」と「本の情報」です。
Point 事前にスマホなどで、欲しい本の詳細ページを表示しておくと、申込書の記入がスムーズです。
利用者情報の記入
・名前(カード登録者本人の名前)
・図書館のカード番号
・メールアドレス or 電話番号(図書館からの連絡方法)
本の情報を記入
・著名
・出版名
・出版社
・出版年
・定価 など
親切な職員さんだと、本の細かな情報については「あとはこちらで記入しますよ~」とやってくれることが多いです。が、たま~に自分ですべて書かされることもあります…(職員さんによって対応が違うw)
申込書を書いて渡せば、あとは図書館からのメールを待つだけです。本が届くまでは、大体3週間~1ヶ月ほどかかります。申し込みする時期などによりばらつきがあるようです。
リクエストした数だけ、本の予約枠が埋まります。
例)2冊リクエストした場合、通常予約できる本は8冊となります。
手順-3. 本を受け取ろう
リクエストした本が用意できたら、図書館から連絡(申込時に選択した連絡方法)がきます。ちなみに私はいつもメール。電話はでれないことが多くて…😓
連絡がきた翌日から7日間以内に、受け取りに行きましょう。期間が過ぎちゃうと流れてしまうのでご注意。
余談。
1ヶ月に5冊~10冊ほど仕事関連の本を読む私。
買うのはいいけど、本を保管するスペースやその後の処分に困るので、ここ5年ほどは図書館をフル活用しています。
それにしても、昔と違って今の図書館ってサービスが充実していてかなり便利ですよね。サイトから簡単に検索・予約できますし、届いたらメールでお知らせしてくれますし。あ、あと自宅から一番近い図書館まで運んでくれるのも助かります。
皆さんも図書館を活用して、快適な読書ライフをお過ごしくださ~い。📖
-
前の記事
オートバックスでタイヤ交換!実際に支払った費用(工賃)・時間やネット予約の仕方をご紹介。 2018.03.21
-
次の記事
圓八 (えんぱち) の “あんころ餅” は、お祖母ちゃんになっても食べたい味。 2018.09.09