羽咋市神子原『神音(かのん)カフェ』のコーヒーが美味しくて・・・☕

こんにちは、雪梅 (せつめ) です。秋は美味しいコーヒーが飲みたくなる季節。
ということで、羽咋市神子原にある直売所 “神子の里(みこのさと)” で神音カフェのコーヒー豆をGETしてきました。こちらのコーヒー豆は少量ずつ丁寧に自家焙煎されているため、いつでも新鮮で美味しく頂けるのがお気に入り。😄
本当は、神音カフェのお店まで行ってゆっくりカフェでも楽しめたら良かったのですが、そこまで時間が取れず… そのため、今回は神音カフェの手前にある直売所 ”神子の里” でコーヒー豆を購入したのでした。
神子原の直売所 “神子の里” で神音カフェのコーヒー豆をGET
今回は、まろやかで飲みやすい「かのんブレンド」(460円/100g) をセレクト。
お店の名前を背負ったこのブレンド、たぶん一番人気なんじゃないでしょうか。わたしもかのんブレンドを一番よく購入してるかな。
神音カフェのコーヒーが初めての人は、まずこのブレンドから試してみるのがオススメです。
💡 POINT
神音カフェのコーヒー豆はお店はもちろん、直売所 ”神子の里” のほかに、道の駅 ”のと千里浜” でも購入できます。のと里山海道からだと、千里浜インターを降りてすぐの “のと千里浜” が近くて便利です。また、どちらで購入しても、豆をひいてくれるサービスがあるので、ミルをお持ちでない方でも安心です。
神音カフェで取り扱うコーヒー豆の種類や価格については過去記事「道の駅 のと千里浜 でGETできる神音 (かのん) カフェのコーヒー豆」でまとめています。良かったらどうぞ。
かのんブレンドの特徴
かのんブレンドの特徴はお店のパンフによると、
まろやかで程よいボディ。やさしさの中に柑橘を思わせるような爽やかな香り。すっきりとした後口です。
ブラジルの軽く香ばしい味わい、コロンビアのふくよかさをベースにエチオピア産モカの華やかで爽やかな香りが響きます。
とのことです。
産地は、エチオピア / ブラジル / コロンビア。
ブレンドコンセプトは、神音カフェのイメージする「共有が愉しい時間と空間」だそう。
ふんふん。
まったり女子トークや、しっぽり大人デートに似合いそうな珈琲です。まぁわたしの場合、一人で飲むことのほうが断然多いですが…☕
あと、かのんブレンドは、100gでワンコイン以下という良心的な価格も嬉しい。
地元の人に日常生活で気軽に味わってほしいというマスターの気持ちが伝わってきます。
■ 自家焙煎されたコーヒー豆

袋から出して撮影してみました。
このフォルムといい、じっくり焙煎された美しい豆の色合いといい、なんとも愛らしい。💕
早速、自宅のミルでひいてドリップしてみました。
部屋中に広がる香りがたまりません!
あぁ、休日の朝にひきたての美味しいコーヒー飲めるって幸せだ~ (*´ 艸`)
羽咋市神子原地区はドライブにぴったりなスポット

今回ぶらりと立ち寄ったのは、羽咋市の山側にある神子原 (みこはら) 地区。
羽咋市の神子原町・千石町・菅池町の3つの町を総じて神子原地区と呼んでいるそうです。自然豊かな山あいの緑とマイナスイオンあふれる癒やしスポットです。金沢から神子原までは、里山海道経由だと車で50分ほどと気軽なドライブに最適ですよ。🚗
奥まった場所にある神音カフェまで行く場合は、もう少しかかります。
神音カフェへのアクセス
国道415号線沿いにある ”神子の里” までは、道路も広く行きやすいのですが、神音カフェのお店までとなるとちょっとした冒険ルートになります。
ー 神音カフェの行き方
菅池バス停から国道を下り、谷あいの蛇行する県道をしばらく進むと、民家が増えて菅池町内に入ります。諏訪神社、バス待合所を左手に氷見方向へそのまままっすぐ通り過ぎてから、2本目の消火栓の表示のある角を右の木立の方に曲がり、左前角に家のあるちいさな十字路でお墓の見える右に曲がり、しばらく下った右手にあります。
住所 | 〒925-0601 石川県羽咋市菅池町カ54 |
TEL | 0767-26-1128 |
営業時間 | 11:30~17:30 |
定休日 | 火曜日、日曜日 |
駐車場 | 5台 |
公式SNS | |
席数 | 17席 |
羽咋市神子原 直売所 “神子の里” へのアクセス
こちらは国道415号沿いにあるのですぐに分かるはず。

住所 | 〒925-0608 石川県羽咋市神子原町は190番地 |
TEL | 0767-26-3580 |
営業時間 | ・3月~11月 9時00分~18時00分 ・12月~2月 9時00分~17時00分 |
定休日 | ・3月~12月 無休 ・1月~2月 木曜日 |
駐車場 | 40台(大型3台) |
その他 | トイレ有り、クレジットカード不可 |
以上、今日は私が大好きな神音カフェのコーヒー豆のご紹介でした。
羽咋に行かれた際は是非、立ち寄ってみてくださいね✨
-
前の記事
のと里山海道「道の駅 高松」はドライブ休憩にぴったりなスポット🚗 2018.07.30
-
次の記事
七尾市の能登食祭市場で、冬の味覚『香箱蟹』&『加能ガニ』をGET♪🦀 2018.12.21