石川県庁の展望ロビーで金沢夜景を堪能!高層階からの景色を無料で楽しもう。

金沢市鞍月にある石川県庁の19階展望ロビーでは、金沢の景色を東西南北ぐるーっと一周見渡せるパノラマビューが楽しめます。
誰でも無料で利用でき、土日も開放されていて、とっても有り難いスポットなんです。
今回は「石川県庁の展望ロビーってどんな景色が楽しめるの?」と思われている方に向けて、実際に撮影してきた夕日や夜景などの景色をご紹介。併せて県庁までのアクセス方法や駐車場情報、ロビーの雰囲気についてもまとめました。
空気が澄んだ秋から冬は夜景撮影に最適👍
地上約80m❗ 高層階からの金沢景色をぜひ堪能してみて下さい。(。・ω・。)ノ
石川県庁展望ロビーから眺める景色✨夕日も夜景も綺麗🌃
まずはロビーから見える景色を夕景・夜景・昼間に分けてご紹介します。
金沢の夕暮れ・夕日シーン
日本海に沈む夕日。秋口から空気が澄んでくるため、クリアな写真を撮りやすいです。
こちらは雲が多かった日に撮影したもの。若干、窓ガラスの写り込みがありますがご容赦を。(´・ω・`)
同じ場所でも季節や時間、天候によって様々な表情をしてくれるから色んな景色が撮影できます。
ちょこっとメモ
窓ガラスの映り込みは専用のレンズフードやレフ板を用いると防げます。身近なものだとカメラを上着などで覆うか、ガラスにレンズをできるだけ近づけて撮影する (ズームレンズの場合は気をつけて) とかなり軽減されます。
まだ日が沈まない明るい時間帯で撮影した写真です。あえて光をいっぱい取り込んで、柔らかい雰囲気にしてみました。
右手前の大きめの建物は「IT総合人材育成センター」、左側の赤い十字マークが付いている建物は「石川県赤十字血液センター」です。
金沢の夜景・トワイライト風景
夕日が沈んで少しした頃の僅かな時間だけに現れるトワイライト。空の色の移り変わりがとっても綺麗でお気に入りの時間帯です。( *´艸`)
奥に見える港が「金沢港」。ビルなどの明かりを入れた写真を撮影する場合は、休日よりも平日がオススメです。
北側の夜景
手前の大きな建物は新しくなった「県立中央病院」です。右奥に写る道路は国道8号線と北陸自動車道。帰宅ラッシュの時間ですね。
金沢駅方面
駅周辺はホテルの建設ラッシュ。個人的にはそんなに作ってどうするんだと思いますが。。手前の明るい建物はTSUTAYAです。
夜景撮影のポイント
夜景撮影にはミニ三脚など、カメラを固定できるものを持って行くとブレずに綺麗な写真が撮れますよ。使用時は、まわりの人に迷惑がかからないように気をつけましょう。
おまけ。石川県庁のエントランス風景。
照明が落とされているので、夜道は暗いです。お帰りの際は気をつけて。(←段差につまづいた人)
昼間の景色
東側、JR金沢駅方面の景色。奥に見える高ーい建物が「ホテル日航金沢」です。
この日は大きな客船が停泊していましたが、夕暮れ前に出港しちゃいました。夜景と一緒に撮れると思ってたのに〜、、残念。
今回ご紹介する写真はすべて、OLYMPUSのミラーレス「E-PL8」とSONYのコンデジ「RX100M3」で撮影しました。ここ、夜景の撮影練習に持ってこいなんですよね。夏でも冬でも空調ばっちりだし ( *´艸`)
石川県庁展望ロビーへ行ってみよう!利用時間や駐車場は?
ここからは県庁への行き方や駐車場の場所、展望ロビーの様子などをご紹介しますね。
石川県庁の展望ロビーは、無料で利用が可能です。
利用時間
4月~12月 | 毎日 10:00~20:00 |
1月~3月 | 平日 10:00~19:00 / 土日祝 10:00~20:00 |
※年末の12月29日~31 日の3日間は閉館のため利用できないそうです。
参照サイト 19階展望ロビーの利用について – 石川県公式サイト
アクセス方法
石川県庁は金沢市鞍月にあります。
車での行き方
JR金沢駅から県道60号を金沢港方面へまっすぐ走れば、6~7分ほどで到着します。でっかーい建物なのですぐ分かるはず (笑) 距離にして3km程度です。
駐車場について
無料の来庁者用駐車場600台が利用できます。※原則2時間以内
駐車場が利用できる時間帯ですが、開庁日は8:00~21:00、土日祝などの閉庁日は9:30~21:00までです。
参照サイト 県庁への交通案内 – 石川県公式サイト
バスでのアクセス

バスだとJR金沢駅西口 (金沢港口) 6番のりばから県庁行きが出ています。北鉄バス「県庁前」下車、10分ほどで到着します。
県庁のバス広場
県庁前には広いバスターミナルがあります。金沢駅方面のバスは3番のりばです。
19階展望ロビーへの行き方
1階にあるエレベーターで19階へ。平日は職員も利用するため、色んな階に停まりますが、休日は19階にしか停まらないようになっています。
ロビーの雰囲気
広いロビーは360度ガラス張りで東西南北どの方位からでも金沢の景色が楽しめます。上の写真は、平日昼間の様子。平日は人もまばらで、静かなことが多いです。
旅行で金沢へ来られた方や、小さなお子さんを連れたお母さん、カメラで撮影を楽しむ方など皆さん思い思いに過ごされていますよ。( *´艸`)
どの場所にも椅子やベンチがたくさん用意されているのでゆっくり景色を観賞できるのが嬉しい。
ー 夜の館内の雰囲気
夜の館内もなかなか良い雰囲気です。上の写真では暗めに写ってますが、実際はもう少し明るいです。
何が見える? 東西南北 案内パネル
東西南北の4箇所に、そこから見える建物や名所、地名などを説明した案内パネルが設置されています。
それぞれの方角から見える景色
東 | 立山連峰、北陸新幹線、医王山、卯辰山、金沢城公園・兼六園、JR金沢駅、県立音楽堂、大門山、大笠山、野田山、白山、獅子吼高原、北陸自動車道、国道8号、金沢駅港線など |
西 | 日本海、金石港、金沢外環状道路 (海側幹線) 大野港、大野灯台、金沢港、金沢駅港線など |
南 | 大蔵岳、北陸自動車道、国道8号、鞍月セントラルパーク、大日山、富士写ヶ岳、金沢西IC、西部緑地公園、いしかわ総合スポーツセンター、日本海、金沢市立工業高等学校、ソフトウエア研修開発センター、産業振興ゾーン、県民海浜公園、日本海など |
北 | 内灘砂丘、内灘大橋、河北潟、宝達山、金沢競馬場、湖南運動公園、県立中央病院、金沢東IC、国道8号、北陸自動車道、立山連峰、松根城山など |
トイレ
お手洗いも完備。女子トイレは和式・洋式のほかに、小さなお子さん連れのママに嬉しい多目的トイレも備わっていました。
自販機
北側 (日本海側) には自販機があります。ちょっと喉が渇いたときに、とっても便利ですね。ペットボトルの天然水は100円からありました。
喫茶展望 (喫茶店)
展望ロビーの一角には喫茶店も併設されています。金沢の景色を楽しみながら、ゆったりカフェなんて最高。☕
コーヒーが370円~、ケーキセットが680円、ソフトクリーム300円、この他にスムージーやパフェ、あんみつなんかもメニューにありました。また、パスタやカレー、ハヤシライスなど軽めの食事も可能。特にカレーライスが人気のようで夕方にはよく売り切れになっています。
今度、お昼時に入ってみようかなぁ。。カレー食べてみたい。😌
イベント・催し物
交流コーナーではコンサートやコンクール入賞作品の展示など様々なイベントが催されています。この前行った時は「ひまわり村フォトコンテスト入選作品展示」や「小学生動物愛護絵画展」の絵が飾られていました。(。・ω・。)ノ
参照サイト 19階展望ロビー交流コーナーイベント案内
石川県庁展望ロビー利用案内まとめ
名称 | 石川県庁 19階展望ロビー |
住所 | 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 |
TEL | 076-225-1261 |
利用時間 | 【4月~12月】 毎日 10:00~20:00 (土日祝含む) ※12/29~12/31は閉館 【1月~3月】 平日 10:00~19:00、土日祝 10:00~20:00 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 600台 無料の来庁者用駐車場を利用 (原則2時間以内) 車椅子対応10台あり。 |
その他 | 同フロアに喫茶店、トイレ、自販機あり |
公式サイト | 石川県公式ホームページ 19階展望ロビー |
-
前の記事
金沢駅の観光案内所が便利!充実したパンフレットに手荷物配送サービス、傘の無料レンタルも。 2019.09.05
-
次の記事
金沢市 卯辰山の展望台めぐり~新スポット眺望の丘・望湖台・見晴らし台~ 2019.10.12