格安ネット印刷「プリスタ。」で試しに名刺を作ってみました。

こんにちは、雪梅 (せつめ)です。
先日、格安で名刺が作れる!と評判のネット印刷サービス「プリスタ。」で、名刺をお試し注文してみました。
この記事では、これからプリスタで名刺を作ろうかなぁと考えている人に向けて、会員登録やお試し印刷 (初回無料) の注文方法や注意点、実際に使ってわかったメリット・デメリットなどをまとめました。名刺作りに少しでもお役にたてれば嬉しいです。😄
ネットで名刺の作成・印刷ができる「プリスタ。」の特徴
わたしが実際に注文してみて感じたプリスタのメリット・デメリットをまとめました。
1. 名刺の試し刷りが無料でできる
私がプリスタで一番魅力を感じたのは価格よりも、名刺の試し刷りが無料できるサービス。(※初回のみですが。)
ラクスルやプリントパック、グラフィックなどの大手サービスは、試し刷りをやっていなかったり、無料じゃないところがほとんど。(だから、スピーディー&格安で注文できちゃうというメリットもあるんですけどね 😄)
その代わりといってはなんですが、大抵ネット印刷では紙の質感や厚さ、基本的な色味などが確認できるサンプルが無料で請求できたりします。ただ、これだとやっぱり実物に近い色味で、名刺の印刷状態を確認できません。。そのため、プリスタの無料で頼める試し刷りは、私にとってかなり魅力的だったんです。✨
試し刷りの申込み方法は、後ほど詳しくご紹介しますね。
2. 「プリスタ。」は価格が安い!
プリスタは名刺片面モノクロ印刷 (通常サイズ 91mm×55mm / 上質紙180kg) であれば、100枚140円から注文できます。一番安い送料のクロネコDM便160円を選べばトータル300円で名刺がつくれちゃいます!
もぅ、どう反応していいのかわからないくらい安いですよね。😅
ちなみに両面カラーの場合だと540円+クロネコDM便なら160円でトータル700円!
1000円でおつりがきちゃいます。
いやぁ…すごい時代が来たもんだ。
▶プリスタの料金体系
http://www.printsta.jp/price
3. 「プリスタ。」は発送が早い!16:00までなら当日発送 🚚
プリスタは16時までの注文なら当日に発送してくれます。これは急いで名刺が必要な人にとって、とっても助かるサービス。✨
実際にわたしも16時までに注文したら、本当に当日発送されて驚きました。とにかく入稿してから印刷・発送までの対応がとっても早かったです。
4. Officeソフトでオリジナルデザインの名刺が入稿できる
プリスタではOffice (Word・PowerPoint・Excel) ソフトでも名刺データが作成できるので、プロが使用するIllustrator、Photoshopなどのソフトがなくてもオリジナルデザインが作れます。
5. 残念なところ…
ちょっと残念だなぁと思うところは、通常サイズ (91mm×55mm) 以外の名刺サイズ (85mm×49mm、86mm×52mm、91mm×50mm) を選ぶと、100枚あたり324円のオプション料がかかってくることです。
欧米サイズの名刺を作るとき、このオプション料がかかってくるのが少しネックです。
プリスタの初回限定お試し名刺印刷(無料)を頼んでみよう
1. 会員登録をしよう
プリスタで名刺の試し刷りをするには、会員登録が必要です。ここからは会員登録とお試し名刺印刷の申込み方法を写真付きで説明しますね。
■会員登録の手順
プリスタ (http://www.printsta.jp/) へアクセスし、右上の「会員登録」ボタンをクリックします。
表示された登録フォームに名前、住所、電話番号、メルアド、パスワードなどを入力します。
入力し終えたら、利用規約を確認して「印刷通販のプリスタ。ご利用規約に同意する」のチェックボックスをクリックします。
入力内容を確認し、「仮登録する」ボタンをクリックします。
登録したメールアドレスにプリスタから「myプリスタ。会員登録通知」という件名でメールが届くので、表示されているURLをクリックします。
これでプリスタへの会員登録が完了しました。
2. 名刺データを作成しよう
プリスタの入稿用テンプレートは、Illustrator、Photoshop、Office (Word/PowerPoint/Excel) と対応ソフトが豊富に用意されています。Excelでも入稿できるってすごいですね!
ちなみにわたしは今回、Photoshopを使って名刺をデザインしました。
※ 試し刷り名刺の注意点
試し刷りできる名刺サイズは通常サイズ (91mm×55mm) で、印刷は片面カラーのみのようです。
失敗しないためにも、各ソフト使用時のガイドや注意点をよく確認してから作成しましょう。
▶各ソフトでの名刺データの作り方(データを作る際の注意点)
http://www.printsta.jp/rule/
▶オフィス入稿について
http://www.printsta.jp/office
3. プリスタの初回限定お試し名刺印刷(無料)を申し込もう
■プリスタの初回限定お試しプリントの申込み方法
少しわかりにくいですが、初回限定のお試し印刷の申し込みリンクは、マイページのトップ画面にあります。
マイページの「こちら」をクリックして、申し込みページへ移動します。
お試しプリントについて注意書きをよく確認します。
※印刷クオリティーをお確かめいただくサービスです。用紙の指定はできませんのでご了承ください。
※お試しプリントのみをご注文の場合は「送料無料」となりますが、他の商品と同時の場合は他の商品の送料が優先されます。
※Illustrator/Photoshop/Word/Excel/PowerPointで作成されたデータのみの受付となります。
※データの作成方法などについてはこちらをご覧ください。
※オフィス入稿(Word/Excel/PowerPoint)の場合、オフィスデータとカンプデータを圧縮して入稿してください。
確認後、「お試しプリントをカートにいれる」ボタンをクリック。
クリックしたらさらに「ご注意とお願い」事項が表示されます…(笑)
1. カート内の仕上りが1番遅い商品に合わせた出荷日での発送となります。
2. 別カートのものと一緒に発送(同梱発送)はできません。
3. 各商品の仕上り日ごとに発送が必要な場合は分割してご注文ください。
4. お届け先が複数箇所ある場合はお届け先ごとに分割してご注文をお願いします。
5. 1データずつのご入稿をお願いしています、データの数だけ商品をカートへお願いします。
6. ご注文に関する備考欄は、ご注文の最後にあります。
こちらもしっかり確認してから閉じましょうね。
注意画面を閉じたら「データ入稿する」ボタンをクリックします。
データを入稿する画面が表示されたら「参照」ボタンから準備した入稿データをアップロードします。
データがアップロードできたら「データ入稿が完了しました」画面が表示されます。内容を確認して、右下の「✕」をクリックして閉じましょう。
ネット回線のスピードやアップロードするデータにもよると思いますが、結構アップロードに時間がかかりました💦
その後は注文者情報・お届け先情報の入力、配送方法の選択、商品情報の確認を表示されるガイドに従って行えば注文完了です。
注文ステータスは、マイページ>ご注文内容の詳細で確認できますよ。
2日後、クロネコDM便で名刺が届きました。
私は石川県金沢市に住んでいますが、日曜のお昼にはポストに投函されていました。
クロネコDM便、あなどれぬ。
クロネコDM便の到着目安
400km圏内:翌々日、400km圏以上:4日目
プリスタの品質は?
参考までに、試し刷りした名刺 (一部分) を600dpiでスキャンした拡大画像を載せておきます。
今回、品質を確認したかったので背景に画像を入れてみましたが、予想以上にキレイにプリントされていました。ただ、近くでよーく見ると、線が細い文字においては、少しディティールの滑らかさに欠けるかなぁ…。まぁ上質紙だし仕方ないか。
なんて好き勝手言っていますが、そもそも両面カラーで540円、100枚印刷してくれるなら、もう十分の品質です。
ちなみに取り寄せたサンプルを見る限りでは「OKマットポスト」や「クラーケント」、「OKマシュマロCoC」の用紙なんかは、小塚ゴシックの4ptでもくっきりと印字されていました。小さな文字をキレイに印字させたい場合、用紙選択にも気を配ったほうが良さそうです。
プリスタのサンプル用紙については別記事『格安名刺印刷「プリスタ。」のサンプル用紙で品質や質感を確認しよう』でどうぞ。
印刷機は、富士ゼロックス製の高品質オンデマンド印刷機が使用されているそう。
あ!あと、これは思いっきり好みの問題ですが、いつも名刺には220kg以上の厚さの用紙を使っている私にとって、180kgはやっぱりペラペラで物足りないなぁと感じました。実際に注文するときは、「OKマットポスト 220kg」を選ぶかな。
まとめ
今回、初めて『プリスタ』を使ってみたんですが、一番びっくりしたのは発送までの早さ。16時までの注文でオプション金額なしで当日発送してくれるところはなかなかないので、急いでいる時はとても助かります。格安でこれだけのサービスを提供できるのも素晴らしいですよね。
片面モノクロで全然OK!なら140円で名刺が作れる時代。すごすぎる。
▶「プリスタ。」公式サイト
http://www.printsta.jp/
-
前の記事
ヘテムル旧サーバーから新サーバーへ移設。ふぅ無事終わった…忘れないうちにメモしとこ。 2018.05.18
-
次の記事
格安名刺印刷「プリスタ。」のサンプル用紙で品質や質感を確認しよう 2018.06.23